421件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

令和年度には、新庁舎基本設計に着手したいと考えておりますので、庁舎に求められる、官庁施設として総合的な耐震性能を確保すること、災害対策本部室を設け、地域防災計画で必要とされる設備機器類等整備すること、電力供給が停止した場合に備え、自家発電設備の設置や太陽光パネルをはじめとした様々な電力供給の方法を検討することなどを満たすよう、行政として業務継続が可能な庁舎を目指してまいります。  

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

一方で、耐震性能が不足する役場庁舎整備についても喫緊の課題です。  今年度見直す公共施設配置町有地有効活用実施計画の中へ昨年度策定の新庁舎駅周辺公共施設再編計画の内容を反映し、ラディアン周辺への役場保健センターなどの行政機能の集約と、社会福祉協議会も併せて、町民の方々の利便性が向上するよう位置づけます。  

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

施設再編推進事業公共施設配置町有地有効活用事業)の百合が丘老人憩家旧館解体工事は、耐震性能が不足していた百合が丘老人憩の家の旧舘について、百合が丘老人憩の家の新館との機能統合のための改修設計が完了したことから改築工事に着手するため、旧舘の解体工事を行うものです。  企画費は、地域公共交通推進事業に対し、地域づくり活動促進事業補助金が交付されることによる財源補正です。  

藤沢市議会 2022-09-05 令和 4年 9月 定例会-09月05日-02号

このうち、津波避難施設として確保すべき構造上の強度については、地震時において確保すべき耐震性能のほか、対津波性能として波力波圧などに対しても安全であることを確認しております。また、津波等対策のため、追加で設置した設備等については、津波避難用屋外避難階段及び防潮堤のほか、津波避難スペースを確保するため、通常屋外に設置する設備機器を屋内に計画したスペース部分が該当します。

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

一方で、実際の事業費は今回の計画の中でも言及しておりますが、建物耐震性能、構造、デザイン、環境配慮導入設備などの仕様によって大きく変わるだけでなく、建設資材人件費も高騰していますので、具体的な総事業費をお示しするためには基本設計を行わなければ不可能であることを改めて申し上げます。  最後に、要旨4、効率的な行政運営についてです。  

二宮町議会 2021-09-11 令和3年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

また、二宮町には、児童館老人憩いの家など25の地域集会施設がありますが、昭和56年以前の旧耐震基準で建設されています9施設については、耐震性能を確認した上で補強修繕などを検討する必要があると考えて、令和年度に6施設耐震診断実施いたしました。  令和年度は、この結果を基に、補強修繕に向けて該当地区と話合いを進めており、結論が出た地区から順次整備実施していきます。  

伊勢原市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日) 本文

また、面的に膨大な延長を有することから、全ての管渠施設耐震性能を同一レベルで確保することは現実的には困難であり、管渠施設を大きく2種類に分けて耐震設計をすることが規定されています。具体的には、全ての管渠レベル地震動設計流下能力を確保する。軌道や緊急輸送路下に埋設されている重要な幹線については、レベル地震動流下機能を確保し、交通機能を阻害しない性能を有する構造とすると規定されております。

伊勢原市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日) 本文

伊勢原市下水道総合地震対策に基づき、耐震化が優先される管路施設を対象に耐震性能調査を行っています。具体的には、人孔内の破損等、異常の有無の確認では、腐食の状態、隙間の状況やずれ、浸入水壁厚調査などについて実施します。調査の結果、異常箇所については耐震化対策工事を行います。市内で特殊人孔耐震化を行った箇所として、終末処理場への流入口と板戸川の伏越し部があります。

川崎市議会 2021-02-15 令和 3年 第1回定例会-02月15日-01号

さらには、災害対策活動中枢拠点として高い耐震性能業務継続性を確保した新本庁舎につきまして、令和年度の完成に向けた整備工事を推進してまいります。新型コロナウイルス感染症対応を踏まえた避難所運営など、災害への様々な対応が必要とされる中、防災対策には終わりはないとの認識の下、引き続き市民の皆様とともに取組を進めてまいります。

川崎市議会 2021-02-10 令和 3年  2月文教委員会-02月10日-01号

(5)その他の検討事項でございますが、ア、新支所複合施設機能規模等、イ、新支所複合施設整備事業手法、ウ、耐震性能、浸水対策についても、今後検討を進めてまいります。  次に、第6章、今後の取組やスケジュールでございますが、1点目として、機能再編実施時期は、新本庁舎竣工後の令和年度中を目途としてまいります。

川崎市議会 2021-01-28 令和 3年  1月総務委員会-01月28日-01号

(8)耐震性能調査では、2行目のとおり、耐震診断の第2次診断実施したところ、最終行のとおり、耐震補強が必要な状況でございます。  同ページ右側上段の3、令和元(2019)年度以降の市民意見聴取等取組につきましては、(1)社会教育委員会議等説明、(2)利用者アンケート及びヒアリング、(3)中高生との意見交換会や(4)川崎PPPプラットフォームを活用した対話実施したところでございます。  

川崎市議会 2021-01-28 令和 3年  1月文教委員会-01月28日-01号

(8)耐震性能調査では、2行目のとおり耐震診断の第2次診断実施したところ、最終行のとおり耐震補強が必要な状況でございます。  同ページ右側上段の3、令和元年度、2019年度以降の市民意見聴取等取組につきましては、(1)社会教育委員会議等説明、(2)利用者アンケート及びヒアリング、(3)中高生との意見交換会、(4)川崎PPPプラットホームを活用した対話実施したところでございます。  

伊勢原市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会(第5日) 本文

青少年センター本館につきましては、老朽化の進行やバリアフリー化されていないことに加えまして、耐震性能が不足していたことから、市民安全安心を第一に考え、公共施設等総合管理計画に基づきまして、行政機能の移転を行うこととし、平成30年度末をもって廃止しました。青少年センター本館を廃止した後における市役所関係会議などの利用につきましては、本庁舎などの会議室を有効かつ効率的に活用しております。

厚木市議会 2020-12-04 令和2年第8回会議(第2日) 本文 2020-12-04

続きまして、3点目の御質問でございますけれども、更地売却を促進させるための課題ということでございますが、こちらにつきましては、空き家というものはやはり個人の資産でもございまして、どう取り扱うのかということについては所有者の方の意向に沿う部分が大きくなりますが、耐震性能の低い老朽化した建物が十分な管理をされないまま放置されますと、災害の原因となる可能性がございます。